「補助金」と「助成金」はどちらも国や自治体からお金が出る制度ですが、対象・条件・手続き・使い方が異なります。
目次
1️⃣ 基本の違い
| 項目 | 補助金 | 助成金 |
|---|---|---|
| 主な目的 | 事業・プロジェクトの支援 | 雇用・労働条件改善の支援 |
| 対象 | 事業者や団体 | 企業や事業主(雇用者) |
| 支給条件 | 申請内容・計画の採択が必要 | 条件を満たせば原則もらえる(申請→確認) |
| 手続き | 公募・選考あり | 条件クリアで申請すれば支給 |
| 支給額 | 事業費の一部(例:1/2〜2/3補助) | 定額・上限あり(例:1人10万円) |
| 使い道 | 事業に関連する費用に限定 | 雇用費・教育訓練費など指定用途のみ |
2️⃣ 補助金の特徴
- 採択型:審査を通過した事業計画のみ支給
- 使途限定:設備投資や開発費などに使う
- 自己負担あり:費用の一部しか補助されないことが多い
- 例:
- 小規模事業者持続化補助金(販路開拓)
- ものづくり補助金(設備投資・開発)
- 地域活性化プロジェクト補助金
3️⃣ 助成金の特徴
- 条件型:法律・制度の条件を満たせば支給
- 自己負担不要の場合も(上限内で支給)
- 使途指定:賃金アップ、雇用維持、研修など
- 例:
- 雇用調整助成金(休業手当支援)
- キャリアアップ助成金(有期契約→正社員化)
- 受動喫煙対策助成金(設備設置)
4️⃣ 見分け方のポイント
| ポイント | 補助金 | 助成金 |
|---|---|---|
| 審査 | 審査あり・採択制 | 条件クリアでほぼ確実 |
| 支給タイミング | 事業完了後に精算 | 申請後、条件達成で支給 |
| 自己負担 | 必須なことが多い | 不要の場合が多い |
| 目的 | 事業・開発支援 | 雇用・人材育成支援 |
5️⃣ まとめ
- 補助金=事業を助けるお金(競争型・計画重視)
- 助成金=条件を満たせばもらえるお金(雇用や改善支援型)
💡イメージ
- 補助金:計画書を作って「採択されるか勝負」
- 助成金:条件を満たしたら「もらえる」


コメント