MENU

相続したらすること

相続でやることの全体の流れ

【1】死亡届の提出(7日以内)

  • 役所に死亡届を出します。
  • これで戸籍に「死亡」の記載がされ、相続が正式に始まります。

【2】遺言書の確認

  • 遺言書があれば、それに従って相続します。
  • 公正証書遺言ならすぐ有効、
    自筆の遺言書は「家庭裁判所の検認」が必要です。

【3】相続人の確定

  • 誰が相続するのかを戸籍で確認します。
    例:配偶者、子ども、親、兄弟など。

【4】遺産(財産)の調査

  • 預貯金、不動産、株、車、借金などを全部調べます。
  • プラスの財産だけでなく、借金も相続対象です。

【5】相続方法の選択(3か月以内)

  • 3か月以内に次のいずれかを選びます。
    1. 単純承認(全部引き継ぐ)
    2. 限定承認(プラスの範囲でマイナスを払う)
    3. 相続放棄(一切受け取らない)

【6】遺産分割協議(話し合い)

  • 相続人全員で、誰が何をもらうかを話し合います。
  • まとまったら「遺産分割協議書」を作成して署名・押印。

【7】名義変更・手続き

  • 不動産の登記変更(法務局)
  • 銀行口座の解約・分配
  • 株式・車・保険などの名義変更

【8】相続税の申告(10か月以内)

  • 財産が多い場合は、税務署に申告・納税。
    (基礎控除額=3,000万円+600万円×法定相続人の数)



<お問い合わせ>

富森行政書士事務所

行政書士 富森翔太

〒131-0033 東京都墨田区向島1丁目28-3 田中ビル302

TEL 080-5803-2182

WEB http://tomimori-gyosei.net

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次